まだまだ預かりボランティアが不足しております。是非ご検討ください。

預かりボランティアは何をするのですか?

ご飯、掃除、へやんぽなど、うさぎの日頃のお世話をお願いします。

預かった子のことをSNSで発信しなければいけないのでしょうか?

うさぎの日常の様子などをSNSで発信することが難しければお写真と様子をメールかLINEなどで送っていただけたら私たちで行います。

具合が悪くなった時、私が病院連れて行かないといけないですか?

できる限りはサポートするのですが、私たちボランティアが通えない際は代理で通院をお願いするかもしれません。

逢おうの会(譲渡会)には参加しないといけないのでしょうか

お預けしている子にご希望が入れば大阪や神戸での譲渡会場でのお見合いを行います。
そのためお願いする子のお届けをお願いしています。
こちらもできる限りは事前にお預かりしに伺うようにはいたします。

里親さんが決まったら何をすればいいですか

簡単な引き継ぎ書を作っていただきます。
日頃生活を一緒にしているからこそわかっておられる好きなもの、苦手なもの、などを簡単にまとめていただけたらと思います。
原本のようなものはこちらで用意したいと思います。
預かりボランティアのお申込みについては下記の記事をご覧ください。

預かりボランティアについて
for the RABBITでは一時的(3か月~6か月)な預かり、長期預かり、お世話をしてくださる方を募集しています。預かりをお願いするまでの流れ募集地域関西地区:大阪市内・大阪府 北摂・兵庫県阪神地区・京都市付近募集要件預かりボランティア...